当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

宮崎観光モデルコースを2泊3日で楽しむ!カップル・夫婦で行く高千穂・リゾート車ありの旅

「宮崎をどげんかせんといかん!」は東国原英夫さんの名ゼリフですが、「宮崎に行ったら観光・グルメを楽しまないといかん!」と思うくらい、宮崎にはたくさんの魅力的な観光スポットや、おいしいグルメが待っています!

そこで今回は、宮崎ブーゲンビリア空港に降り立ち、レンタカーを借りて、ご夫婦、カップルで高千穂・宮崎市を周遊するモデルコースを九州在住ライターがご提案いたします。

宮崎観光2泊3日高千穂・リゾートの旅 モデルコース

宮崎は、沖縄と並ぶ日本の南国リゾート地といえ、プロ野球チームが2月、春季キャンプに来ることでも有名です。

亜熱帯気候エリアで、東日本から訪れると秋・冬でも温かいと思えるでしょう。

宮崎観光は、宮崎ブーゲンビリア空港(宮崎空港)で降り立ち、レンタカーで周遊するのがおすすめです。

PR

福岡・九州旅行をもっと自由に!たびらいレンタカーで快適ドライブ!

グルメ巡りや絶景スポット巡り、温泉旅まで、レンタカーがあれば旅の楽しみ方が広がります!たびらいレンタカーなら、大手レンタカー会社のみを厳選掲載し、安心・高品質な車をお得に予約可能。複数社の料金を一括比較できるから、最適なプランをスムーズに選べます。さらに、カーナビ・ETC車載器・免責補償費などすべて込みの明瞭価格で、追加料金の心配もなし!

レンタカーがあれば、九州の魅力を存分に楽しめます!快適な旅のスタートは、たびらいレンタカーで♪

格安レンタカーを比較・予約 >>

宮崎観光モデルコース2泊3日 1日目のスケジュール

いよいよ南国・宮崎旅がスタートです!ルート上でてげうま(とてもおいしい)なグルメも取り入れてみてください!

初日は宮崎空港に降り立ちます。そして、高千穂方面へ車で向かいます!2時間以上、移動することになりますが、高千穂は宮崎いえ九州地方屈指のパワースポットです。高千穂の別名は「天孫降臨の地」であることを、ご存知でしたか?

  • 10:00までに
    宮崎ブーゲンビリア空港到着/レンタカーを借りる
  • 11:30
    願いが叶うクルスの海
  • ルート上で気になるお店に立ち寄り昼食
  • 14:00
    あまてらす鉄道に到着 乗車手続き
  • 14:20or15:00
    グランドスーパーカートで高千穂鉄橋へ
  • 16;00
    ソレスト高千穂ホテルにチェックイン 休憩
  • 18:00
    レストラン雲海橋で食事
  • 19:00
    ホテルに戻る

願いが叶うクルスの海

宮崎県観光協会

高千穂に向かう途中ですが、日向(ひゅうが)市の観光スポットに立ち寄ります。宮崎空港から車で1時間15分ほどで到着。

クルスとは十文字という意味で、大きな岩礁が十文字に裂けているのと、横にある岩礁と合わせて「叶」に見えることから、願いが叶うとの言い伝えがあるのだとか。

ぜひ、展望所にある願いが叶うクルスも鳴らしてみてください。

あまてらす鉄道 グランドスーパーカート

日向市から約1時間10分のドライブを楽しんだところで、高千穂駅に到着するでしょう。

あまてらす鉄道では、2017年に導入したグランドスーパーカートを、旧高千穂鉄道の線路を利用し、運行しています。

車内の床中心部は強化ガラス仕様で、下を覗くと線路や鉄橋最高部105m地点からの絶景を楽しめるとのこと。往復30分の「ドキドキする鉄道の旅」を楽しまれてみては?ふたりでドキドキするのは、夫婦・カップルにとってはよいことのようです(吊り橋効果)。

第1便は9:40、最終便は15:40出発!ハイシーズンは込み合う可能性が大。定員が60名なので、次の便に振り分けられることもありそう。日程を組む際は余裕を持たせてくださいね。※予約不可で運休する場合もあるため要事前確認です

基本情報

あまてらす鉄道公式サイト
住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井1425-1 高千穂駅
駐車場:あり
入場料:100円(環境整備費)
乗車チケット:
大人(高校生以上)2,000円
子ども(小・中学生)1,300円
未就学児(1歳以上小学生未満)700円

定休日:毎月第3木曜日(ゴールデンウィーク・夏休みは通常運行)

宮崎観光1日目モデルコースに検討したいスポット

大御神社

宮崎県観光協会

願いが叶うクルスの海に向かう手前にある大御神社(おおみじんじゃ)は、かつては天照皇太神宮とされ、今でも地元民から「日向のお伊勢さま」と呼ばれ、親しまれているパワースポットです。

柱状岩に建ち、海を見渡すさまは、とても神秘的。また大御神社には「君が代」にも出てくるさざれ石、しかも国内で最も大きなさざれ石を拝観することができます。

今回モデルコースには組み込みませんでしたが、観光をおすすめしたいスポットです。

鵜戸神社(龍宮)

宮崎県観光協会

大御神社(おおみじんじゃ)内にあり、洞窟に鎮座しているのが、「鵜戸さま」との愛称で知られる鵜戸神社(うどじんじゃ)です。

洞窟の中から入口を見渡すと、昇り龍のシルエットが現れます。そのため、かつてこの地では龍神信仰が行われていたのではと目されています。

3日目モデルコースにてご紹介する鵜戸神宮とは場所も名前も異なりますので、ご注意ください。

基本情報

大御神社公式サイト
住所:宮崎県日向市日知屋1
参拝時間:8:00〜17:30(授与所)

伊勢ヶ浜海水浴場

一般社団法人日向市観光協会

大御神社から徒歩圏の伊勢ヶ浜海水浴場は、柱状節理の岬に囲まれた宮崎県日向市を代表する美しい海を眺めることができるシースポットで、快水浴場百選、白砂青松100選に選ばれています。

夏休みの時期(7月中旬~8月下旬)は海水浴も可能で、家族連れなど多くの方が訪れ、賑うそうです。

馬ヶ背展望所

宮崎県観光協会

願いが叶うクルスの海に立ち寄ったあと、もしくは通過して、日向岬方面に車を走らせましょう!

柱状のゴツゴツとした岩肌が印象的な馬ヶ背が、日豊海岸の南端にあります。海のほうから見ると、まるで馬の背中のようなかたちをしていることから、そのように名づけられたそう。

高さ50m。岩礁がざっくりと裂けたように見え、岩礁に向かって絶え間なく浸食する海水が織りなす自然美にも圧巻。一帯は日向岬の柱状節理として国の天然記念物に定められています。

また、その先にある日向岬展望台まで進めば、水平線上どこまでも広がっている海を一望することができますよ。

八戸観音滝

宮崎県観光協会

宮崎県西臼杵郡日之影町にある八戸観音滝(やとかんのんたき)では、まるでパズルのように複雑に組み合わさった自然岩群をバックに落差約45mのシャープな滝しぶきを楽しめます。

遊歩道の先にある岩肌のブラックグレーに葉や苔の緑、水しぶきの白という3色のコントラストをぜひ!

また宮崎県日向市東郷町大谷地区には、落差30mほどの観音滝があり、こちらも雄大な水のアートを楽しめます。ただし観音滝までたどり着くためには、林道を通る必要があるとのこと。

どちらに行くにも足元がすべらないよう気をつけるほか、トレッキングシューズは必須です!また、動きやすい服装で向かうようにしてくださいね。

宮崎観光モデルコース2泊3日 2日目のスケジュール

2日目は朝から、高千穂のパワースポットを巡ります!そして宮崎が誇る大型リゾートに!早起きできれば雲海もぜひ!
宮崎観光も折り返しとなったところで、温泉で疲れたカラダを癒し、ココロもリフレッシュしてください。
そしてディナーは筆者も好きな宮崎牛のお店をプレゼンします!

  • 早朝
    国見ヶ丘(雲海の名所)
  • 7:00
    ホテルのブッフェで朝食
  • 8:00
    ホテルをチェックアウト
  • 8:30
    高千穂峡
  • 天岩戸神社
  • 天安河原
  • 11:00
    宮崎市方面へ出発
  • 12:00
    ルート上で気になるお店に立ち寄り昼食
  • 14:00
    フェニックス・シーガイア・リゾートに到着/ホテルにチェックイン
  • 休憩
  • 温泉施設「松泉宮」で心身ともにリフレッシュ!
  • 館内散策
  • 18:30
    鉄板焼ステーキ 一ッ葉ミヤチクでディナー
  • 20:00
    ホテルに戻る

国見ヶ丘

個人的には数年前の秋、北海道の留寿都村に滞在中、ホテル客室から見ることができた雲海に感動したのですが、秋から冬の初めにかけて、高千穂エリアでも条件が整えば雲海が見られます。

早起きして貴重な景色を楽しまれてみては…

高千穂峡

阿蘇山の火山活動で噴出した火砕流の爪痕を、五ヶ瀬川が浸食して形成した峡谷。最高100m、平均80mの断崖絶壁の自然美や、真名井の滝(日本の滝百選のひとつ)が見もの。貸しボートは事前予約でき、当日券がない日もあるほどの人気。

ただし遊歩道が整備されていて、滝見台から絶景を眺めることも可能です。撥水加工のあるアウターや、トレッキングシューズの着用が望ましいです。

玉垂の滝(たまだれのたき)、鬼八の力石、仙人の屏風岩も、一目見ておく価値があるスポットです。

天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)

日本神話で、弟である須佐之男命(すさのをのみこと)の度を超したいたずらに天照大御神(あまてらすおおみかみ)がひどくお怒りになって洞窟に籠り、世の中が暗黒の世と化してしまったと語り継がれているのですが、お隠れになった場所が高千穂の天岩戸だったとされています。

そばを流れる岩戸川の両岸に西本宮と東本宮が鎮座し、天岩戸を祀っています。

ご神体が拝観できるのは西本宮で、1日15回、神職の案内の下、可能なのだそうです。

基本情報

天岩戸神社公式サイト
住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸1073-1
拝観時間:8:30~17:00(授与所・社務所)
駐車場:あり

天安河原(あまのやすかわら)

宮崎県観光協会

天岩戸神社の西本宮から岩戸川に沿って歩くこと約10分のところに、天安河原があります。

天照大御神が天岩戸に隠れていたときに、暗黒の世と化した世界を憂い八百万(やおよろず)の神たちがここに集まり、話し合いをした場所なのだそうです。

高千穂町観光協会のサイトに高千穂観光イラストマップや天岩戸名所案内マップがありますので、ぜひ旅行前にチェックされてください。

高千穂町観光協会パンフレット一覧>>

フェニックス・シーガイア・リゾート

宮崎県観光協会

宿泊施設シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートを中心に、ゴルフコース、スパを完備する宮崎いえ九州最大級の南国リゾートです。シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート内には温泉施設「松泉宮」もあり。旅行前半の疲れを癒せます。

基本情報

鉄板焼ステーキ 一ッ葉ミヤチク

筆者が「ステーキを食べたいな…」と思ったときは、地元にある「博多みやちく」に行くことが多いので、系列店を推すことにしました!

松林を眺めながら、ピアノ生演奏と高級な宮崎牛を堪能していただきたいです。電話予約も可能です。

基本情報

鉄板焼ステーキ 一ッ葉ミヤチク(食べログ)
住所:宮崎県宮崎市新別府町前浜1401-255
営業時間:
ランチ:11:00~15:00(L.O.14:00)14:00までの受付
ディナー:17:00~21:30(L.O.20:30)20:00までの受付
定休日:不定休

宮崎観光2日目モデルコースに検討したいスポット

美々津重要伝統的建造物群保存地区

宮崎県観光協会

高千穂町から宮崎市に向かう道中でぜひ、立ち寄りをおすすめしたいエリアです。

その名のとおり、国の重要伝統的な建造物が並ぶ地区とされていて、その美観や物件の保護が義務付けられているといえます。かつて港町として栄えた美々津には、廻船問屋が軒を連ね、今も幕末~明治時代の風光明媚な佇まいを、伝えてくれています。

ニシタチ

宮崎県観光協会

宮崎県下最大の歓楽街で、たくさんの飲食店が並びます。ちょうちんの灯りに引き寄せられそうです。

西橘通り(にしたちばなどおり)からニシタチと呼ばれているようですが、中央通り、恵比寿通り、高松通り、西銀座通りなども含めた総称なのだそう。

最終夜はニシタチ付近に宿泊して、居酒屋個室でふたりきり、宮崎の焼酎を飲むのもおすすめです。

宮崎観光モデルコース2泊3日 3日目のスケジュール

3日目最終日、まずは日南海岸国定公園の青島へ。そして開店前から行列ができることでも知られるチキン南蛮の名店「おぐら」へGO!

そして旅の締めくくりに、鵜戸神宮で亀石に運玉を投げ入れて運勢試しをしましょう!

  • 7:00
    ホテルのビュッフェで食事
  • 7:45
    ホテルをチェックアウト
  • 8:30
    青島神社/鬼の洗濯板/宮交ボタニックガーデン青島
  • 10:30
    おぐら 瀬頭店に早めに到着 開店まで並ぶ...
  • 11:00
    宮崎名物「チキン南蛮」を堪能
  • 13:00
    鵜戸神宮参拝/運勢試し
  • 16:00
    レンタカーを返却
  • 16:30
    宮崎ブーゲンビリア空港
    おみやげを購入して飛行機で帰路へ

青島神社

宮崎県観光協会

縁結びの神様として名高く、カップルや女子旅でも人気のパワースポット!陸続きではなく弥生橋を渡った先に青島があり、海に浮かぶ島全体が境内となっています。

夫婦ビロウに願い別に色分けした「こより」を結ぶ「産霊紙縒(むすびこより)」、皿を投げて磐境に入れば心願成就、割れると開運厄除となる「天の平瓮投げ(あめのひらかなげ)」で神頼みをしてみるのもいいです。また「幸せの黄色いポスト」を見つけたら記念撮影を!

ただし、恋人どうしで行くと別れるというジンクスもネット上ではささやかれています。気になる方は宮交ボタニックガーデン青島に行くだけにしたり、ホテルでのんびりし、ゆったりとチェックアウトしてもよさそうです。

基本情報

青島神社公式サイト
住所:宮崎県宮崎市青島2-13-1
拝観時間:6:00~日没まで 御守りと御朱印の授与 8:00~17:00 冬は8:30~

鬼の洗濯板

宮崎県観光協会

史跡名勝天然記念物。青島神社のそばにあり、弥生橋を渡ると、まるで鬼が心を洗ってくれるかのような、荒々しい洗濯板状の岩景が青島全体に広がっています。

海中で形成された岩が700万年という年月をかけて隆起、波に打たれ、今の洗濯板のような形状になったとされており、「青島の隆起海床(りゅうきかいしょう)と奇形波蝕痕(きけいはしょくこん)」というのが、正しい呼び名だそうです。

宮交ボタニックガーデン青島

宮崎県観光協会

県立の植物園で、入園無料です。ビロウやフェニックス、ブーゲンビリア、ハイビスカスなど南国ならではの亜熱帯植物を鑑賞できます。熱帯果樹温室ではパイナップルなどトロピカルフルーツの数々にお目にかかれます。レンタサイクルもあり!

また10:00に開店するのを待って、園内のパラボラチョカフェで、宮崎のマンゴースイーツを味わうのもいいかもしれません。

おぐらへ行く時間を少しズラして、ギリギリまで楽しみましょう!

基本情報

宮交ボタニックガーデン青島公式サイト
住所:宮崎県宮崎市青島2丁目12-1
開園時間:8:30~17:00 大温室、熱帯果樹温室は9:00~ パラボラチョカフェは10:00~で火・水定休(フラワーショー期間を除く)
休園日:年中無休ただし大温室は火曜、熱帯果樹温室は水曜が祝日除きお休み

ファミリーレストランおぐら 瀬頭店

はなわさんもYouTubeで紹介している宮崎の名店。おぐらはタルタルチキン南蛮発祥店なのだとか。スペシャルランチのほか、ちゃんぽんも人気のようです。

基本情報

おぐら 瀬頭店(食べログ)
住所:宮崎県宮崎市瀬頭2-2-23
営業時間:11:00~21:00(オーダーストップ20:00 材料がなくなり次第終了)
店休日:公式Xもしくはお店に直接ご確認ください

鵜戸神宮

宮崎県観光協会

地元民からは「鵜戸さん」と呼ばれて親しまれていて、参拝すると縁結び、安産、育児などのご利益を賜れるとされています。

本殿の前から海岸を見下ろすと、まるで亀が甲羅の上に枡を載せているような形の岩石(亀石)があり、運勢試しが可能です。

願いを込めて、男性は左の手で、女性は右の手で運玉を亀石の枡部分にめがけて投げ入れ、背中(甲羅)の部分に運玉が当たると「よし」、枡の中に命中すると「さらによし」なのだとか。

旅行の締めくくりに、当たるも八卦当たらぬも八卦、運玉を投げ入れて運勢を占ってみてくださいね!

基本情報

鵜戸神宮公式サイト
住所:宮崎県日南市大字宮浦3232
開閉門時間 6:00~18:00

パートナーと話し合って楽しい宮崎観光コースにしよう!

今回は高千穂・シーガイアに宿泊するモデルコースでしたが、宮崎にはたくさんの観光スポットや魅力的なエリアがあります。

パートナーと「どこに行こうか」「どういう順番で回ろうか」を前もって話し合うのも旅行の醍醐味です。

このモデルコースをヒントに、一生忘れることができない楽しい宮崎観光旅につながることを、心より願っています!

PR

自由に組める!お得に旅する!「じゃらんパック」で理想の旅行を!

国内旅行をもっと自由に、お得に楽しむなら「じゃらんパック」!航空券+宿泊をセットで予約できるから、面倒な手配もラクラク♪飛行機や新幹線の時間、宿泊先を自由に組み合わせて、自分だけのオリジナルツアーが作れます。

さらに、お得なプランが満載で、じゃらんのポイントやクーポンを活用すれば、さらにお得に!飛行機利用ならマイルも貯まり、旅を重ねるほどメリットも増えます。

好きな場所へ、好きなスタイルで!次の旅行は、「じゃらんパック」でお得にスマートに計画しよう♪

九州旅行ならじゃらんでお得に♪>>

-宮崎
-, ,