長崎県西方の東シナ海に浮かぶ五島列島は、約140の島々からなる美しい群島です。
豊かな自然景観が魅力的なのはもちろんのこと、2018年には一部の地域が世界遺産にも登録されています。
本記事では、五島列島の歴史的な魅力と美しい自然を余すことなく楽しめるモデルコースを紹介します。
漁業や農業が盛んな地域ならではのグルメや特産品も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

五島列島を2泊3日で巡るモデルコース
五島列島へは、飛行機か船でのアクセスになります。
飛行機であれば長崎空港または福岡空港から約40分で到着し、船であれば長崎港または博多港から約1時間30分で到着する距離感です。
今回は、「長崎空港」から「五島つばき空港(五島福江空港)」まで飛行機でアクセスし、五島列島で2泊3日を過ごすモデルコースをご紹介します
五島列島を巡るには車での移動が必要になります。レンタカーの準備を必ずしておきましょう!
PR
福岡・九州旅行をもっと自由に!たびらいレンタカーで快適ドライブ!
グルメ巡りや絶景スポット巡り、温泉旅まで、レンタカーがあれば旅の楽しみ方が広がります!たびらいレンタカーなら、大手レンタカー会社のみを厳選掲載し、安心・高品質な車をお得に予約可能。複数社の料金を一括比較できるから、最適なプランをスムーズに選べます。さらに、カーナビ・ETC車載器・免責補償費などすべて込みの明瞭価格で、追加料金の心配もなし!
レンタカーがあれば、九州の魅力を存分に楽しめます!快適な旅のスタートは、たびらいレンタカーで♪
1日目のスケジュール
- 10:20
長崎空港に到着 - 11:40
長崎空港から「五島つばき空港(五島福江空港)」行きの飛行機に乗る - 12:10
五島つばき空港(五島福江空港)に到着 - 13:00
「鬼岳四季の里」でランチ - 14:00
「鬼岳」を観光 - 15:30
「福江武家屋敷通りふるさと館」で手作り体験をする - 17:00
「福江城(石田城)跡」を観光 - 18:00
「椿のこころ」で椿オイルヘッドスパ体験をする - 18:30
福江島内のホテルにチェックイン
鬼岳

鬼岳は、福江島のシンボル的存在の標高315mの火山です。
前面が芝生に覆われた美しいお椀型が特徴で、散策をしたり、展望台からの景色を眺めたりといった楽しみ方ができます。
山の中腹には「鬼岳四季の里」という飲食店があるので、ランチをするのにもぴったりでしょう。
福江武家屋敷通りふるさと館
福江城(石田城)の近くには、当時の状態を残した武家屋敷通りがあります。
かつて中級武士たちがの屋敷が並んでいたとされる通りの中に「武家屋敷通りふるさと館」があり、ここでは以下のような手作り体験ができます。
- 貝殻ストラップ作り
- ステンドグラスキーホルダー作り
- ふくれまんじゅうづくり
- 椿ぞめ
五島ならではのものを作れば、旅の思い出になるでしょう。
福江城(石田城)跡
福江城(石田城)は、1863年に建設され、9年後に明治政府によって解体された日本最後の海城です。
石垣や石橋、当時の裏門である蹴出門(けだしもん)などが見どころになっています。
本丸跡は長崎県立五島高校になっており、朝と夕方は高校生が登校する姿も見られる珍しい歴史的建造物です。
椿のこころ

椿のこころは、ショッピングモール「五島シティモール」内にあるヘッドスパ専門店です。
五島産の椿オイルと美容成分を混合した独自のヘッドスパマッサージオイルで、ここでしかできないヘッドスパを体験できます。
眼精疲労の改善、育毛、リフトアップ効果などが期待できます。
飛行機移動で疲れた初日にぴったりの立ち寄りスポットです。
2日目のスケジュール
- 9:00
ホテルをチェックアウト - 10:00
「高浜海水浴場」で海水浴をする - 13:00
「道の駅 遣唐使ふるさと館」でランチとお土産散策をする - 15:00
「魚津ケ崎(ぎょうがさき)公園」を観光 - 16:30
福江港から奈良尾港行きのジェットフォイル(高速旅客船)に乗船する - 17:00
奈良尾港に到着 - 18:00
有川港周辺のホテルにチェックイン
高浜海水浴場
高浜海水浴場は、白い砂浜と透明度の高い海が魅力的なビーチで、「日本の渚100選」や「日本の水浴場100選」にも選ばれています。
「日本一美しい海」と呼ばれることもあり、五島列島を観光するなら訪れておきたいスポットの一つです。
道中の国道384号線は「日本の道百選」に選ばれており、ドライブコースとしても最高な場所です。
道の駅 遣唐使ふるさと館
道の駅 遣唐使ふるさと館は、遣唐使に関連した資料の展示や、五島市の特産品を販売している道の駅です。
レストランがあり、高浜海水浴場から車で5〜10分程度の距離にあるため、海水浴を楽しんだ後のランチをする場所としてもおすすめです。
ランチタイムのバイキングでは、名物の五島うどんをはじめとする郷土料理を楽しめます。
魚津ケ崎公園
魚津ヶ崎公園は、西海国立公園内にあるレジャー公園で、かつて遣唐使船寄泊地だった歴史を残している地です。
春には約400万本の菜の花、夏にはひまわり、秋にはコスモスというように、季節ごとに美しい花々が咲き誇ります。
水平線がきれいに見える場所なので、夕日を見るスポットとしてもおすすめです。
3日目のスケジュール
- 9:00
ホテルをチェックアウト - 9:30
「頭ケ島天主堂(かしらがしまてんしゅどう)」を観光する - 10:30
「蛤浜海水浴場(はまぐりはま)」でマリンアクティビティを体験する - 13:00
「五島うどんの里」でランチとお土産散策 - 16:40
有川港から長崎港行きのジェットフォイルに乗船する - 18:23
長崎港に到着 - 19:00
長崎空港から帰宅
頭ケ島天主堂(かしらがしまてんしゅどう)
頭ケ島天主堂(かしらがしまてんしゅどう)は、世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産になっている教会です。
外観は重厚な石造で、内部はパステルカラーを基調とした優しい雰囲気になっているコントラストも特徴です。
見学には、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンター」への事前連絡が必要なので、スケジュールに入れるなら連絡を忘れないようにしましょう。
蛤浜(はまぐりはま)海水浴場
蛤浜(はまぐりはま)海水浴場は、遠浅で透明度の高い海が特徴の海水浴場です。
遠くのほうまで浅いため、子連れの家族でも安心して遊べます。
近くには「はまぐりデッキ」があり、SUPやカヤックなどのマリンアクティビティ体験ができたり、カフェで食事を楽しめたりします。
五島うどんの里
五島うどんの里は、食事処で五島うどんを食べたり、製造体験ができたりするスポットです。
五島うどんは、島特産の椿油を塗って手延べした細麺で、コシがあるのが特徴のうどんです。
お土産処も併設されているので、旅の締めくくりにもぴったりな場所になっています。
五島列島の独自の文化や絶景を楽しもう!
五島列島には、九州の島ならでは独自の文化や歴史があります。
お城や教会などの文化的な場所を訪れたり、美しい海や絶景などで雄大な自然を楽しめたりするでしょう。
ただし、五島列島はアクセスが少し複雑です。
ちょうどいい時間の飛行機や船が出ていないことがあるので、あらかじめ時間を確認しながらスケジュールを立てるのがおすすめです。
飛行機を利用するのであれば、「GALAXY Travel」を使ってタイミングのいい航空券を選んでみてください。
PR
自由に組める!お得に旅する!「じゃらんパック」で理想の旅行を!
国内旅行をもっと自由に、お得に楽しむなら「じゃらんパック」!航空券+宿泊をセットで予約できるから、面倒な手配もラクラク♪飛行機や新幹線の時間、宿泊先を自由に組み合わせて、自分だけのオリジナルツアーが作れます。
さらに、お得なプランが満載で、じゃらんのポイントやクーポンを活用すれば、さらにお得に!飛行機利用ならマイルも貯まり、旅を重ねるほどメリットも増えます。
好きな場所へ、好きなスタイルで!次の旅行は、「じゃらんパック」でお得にスマートに計画しよう♪