JR博多駅から長崎・佐世保方面に向かう際に、
- 特急みどり
- 特急ハウステンボス
に乗り込むことになるのですが、

どうやら「特急みどり ハウステンボス 違い」で検索している方が多いようです。
テーマパークのハウステンボスではなく、特急ハウステンボスのことと思うのですが、なぜ、多くの方が違いを気にするのでしょうか?
この記事では、みどりとハウステンボスの違いや、多くの方が調べている理由についても解説していきます。

【結論】特急みどりと特急ハウステンボスは明らかに違う
結論からお伝えしますと、みどりもハウステンボスも、見た目、行き先と別々の特急列車です。
特急みどり

特急みどりは、JR博多駅-JR佐世保駅間をつなぐ列車です。

特急みどりには、783系ハイパーサルーンという車両が採用されており、国鉄民営化後、JRになって初めて造られた特急車両として、1988年にデザインデビューしたものとなっています。
特急ハウステンボス

特急ハウステンボスは、JR博多駅-JRハウステンボス駅間を運行している列車です。

特急みどりとの共通項となりますが、同じ783系が採用されています。ただし印象的なオレンジカラーのデザインであり、シルバーメインのカラーリングとなっている特急みどりとは明らかに違います。
では、なぜ多くの方がみどりとハウステンボスの違いをググるのでしょうか?
特急みどりと特急ハウステンボスの違いが気になる納得の理由

博多駅の特急の時刻表を確認してみると、みどりとハウステンボスが同じ時刻に発車している記載を確認できました。
そのため、多くの方が調べているのだなと筆者は感じました。しかし、これは実際どういうことなのでしょうか。
確認することにしました。
特急みどりと特急ハウステンボスが接続されている…

鉄道が好きな方や、実際に乗ったことがある方はご存じと思うのですが、みどりとハウステンボスは、連結して長崎方面に向かうようです。
そのため、別々のホームから同時に出発するということではありません。念のため、停車駅についても確認しておきます。
特急みどり停車駅
- 博多
- 二日市
- 鳥栖
- 新鳥栖
- 佐賀
- 江北
- 武雄温泉
- 有田
- 早岐
- 佐世保
特急ハウステンボス停車駅
- 博多
- 二日市
- 鳥栖
- 新鳥栖
- 佐賀
- 江北
- 武雄温泉
- 有田
- 早岐
- ハウステンボス
停車駅を見ていただければわかるように、どうやら、早岐駅で連結が解かれ、それぞれの駅に向かうようです。
佐世保駅は佐世保線の終着駅で、ハウステンボスは大村線の駅となっていました。大村線をずっと下っていけば諫早駅にて長崎本線に乗り換え可能で、長崎駅まで行けます。
ところで、特急みどりと特急ハウステンボスは全列車、接続がデフォルトなのでしょうか。調べてみました。
ハウステンボスは接続がデフォルト/みどりは単独走行列車あり!

博多駅の時刻表を確認すると、特急ハウステンボスは現状すべて、特急みどりと連結して走行しているようです。特急みどりは朝と14時以降は単独で走行しており、九州新幹線との接続を果たすリレーかもめとしても活躍しています。
ハウステンボスの営業時間に合わせて、特急が運行されているということなのでしょう。
ハウステンボスに特急で向かう場合は2025年6月現在、13:37博多駅発のハウステンボス31号が最終ということです。
もちろん、それ以降に発車する特急みどりで早岐駅まで行き、大村線の普通列車に乗れば、隣駅のハウステンボス駅に向かうことは可能です。
特急みどりの座席おすすめ
特急みどりのおすすめ座席は、先頭車両の前方です。ただし佐世保方面から博多方面に帰るときにかぎります。
佐世保から博多への帰路、早岐駅で進行方向が変わり、特急みどり8号車が先頭となり、前面展望車に早変わりするのです。
実際のトレインビューは、動画で見るのと格段に違うと思いますので、予約がとれそうでしたらぜひ!
特急ハウステンボスで行くハウステンボスの2025年最新情報
九州を代表するテーマパーク、ハウステンボスでは、開業33周年を迎えた2025年もいろいろなコンテンツ・企画が立ち上がっている模様です。
- ミッフィー・ワンダースクエア
- ワクワク先取りパスポート
- 九州一 大花火まつり
について、解説していきます。
ミッフィー・ワンダースクエアがオープン
あのかわいいミッフィーが、ハウステンボスで私たちと遊んでくれるようです。
世界唯一のエリアとして爆誕したミッフィー・ワンダースクエア(2025年6月21日土曜日スタート)では、
- アンクルパイロットのフライトアドベンチャー
- ミッフィー&フレンズのヨットセーリング
- グリーティングギャラリー
というアトラクションが楽しめます。見た目キュンとなるオリジナルグルメや、ぬいぐるみなどのグッズも要チェックです。
ワクワク先取りパスポート
「ハウステンボスの入場料が予算的に…」と思われていた方に朗報なのですが、九州在住の方限定(要身分証明書)、期間限定(2025年5月29日木曜日17時~8月31日日曜日)で、ワクワク先取りパスポートを破格の大人4900円で購入可能に。一日楽しむことができます!
なおワクワク先取りパスポートが使えるのは、2025年6月21日土曜日~8月31日日曜日までです。
通常の1DAYパスポートが7600円ですから、浮いた予算は長崎みやげやグルメに充てましょう!
なお同期間、年間パスポート会員の方は、場内レストランでの利用が20%オフになるそうです。
九州一 大花火まつり/2025年11月15日土曜日開催
冬が始まる頃には、西日本最大級の22000発の花火がハウステンボス上空を彩る『九州一 大花火まつり』が開催されます。花火特別観覧席チケットの事前販売が6月18日水曜日12時からスタートするそう。
2025年は、特急ハウステンボスで行くハウステンボスの旅もおすすめです!
【関連記事】
長崎観光|モデルコース2泊3日でハウステンボス・佐世保に行こう!<車あり>
特急みどり終着駅佐世保おすすめ観光スポット
以下、特急みどりで行く佐世保旅おすすめスポットをご紹介していきます。佐世保駅からはレンタカーを借りて、周遊するといいです。
九十九島水族館海きらら

九十九島水族館海きららは、西海国立公園エリアに群島をなす九十九島周辺の海の生態系を目の当たりにできる水族館で、120種13000にも及ぶ海の生きものを九十九島湾大水槽で、確認することができますよ。
そのほか、クラゲシンフォニードームや、毎日3回繰り広げられているイルカのパフォーマンスプログラムは、一見の価値があります。
関連記事では、期間限定イベントなどについても詳しくお伝えしていますので、ぜひご確認ください。
【関連記事】
海きらら|九十九島水族館のすべてがわかる!料金や営業時間!周辺観光スポットも網羅
石岳展望台

ここから九十九島の群島の自然美を眺めることができます。ハリウッド映画『ラストサムライ』のロケ地としても知られており、やはり青い海が真っ赤に染まる夕景が見られる日没の時間帯がおすすめです。
弓張岳展望台

夕景が石岳展望台なら、夜景はココでしょう!
弓張岳展望台で、佐世保の煌びやかな夜景を見られます。長崎市の100万ドルの夜景にちなみ、九十九万ドルの夜景との愛称もあるようです。
佐世保港
佐世保駅は、九州いえ全国最西端の終着駅です。そして駅から佐世保港までは、徒歩で行けますよ。
「SASEBO」「LOVE」と書かれたモニュメントは、フォトスポットとして人気なのだそう。させぼシーサイドパークからは艦船を眺めることもできるのだとか。
佐世保港にある鯨瀬ターミナルからは、五島列島の北部の島、小値賀島にジェットフォイルもしくはフェリーで行くことが可能です。
小値賀島

筆者は20年ほど前に一度、博多駅→佐世保駅→佐世保港→ジェットフォイルで行ったことがあります。
その日に近海で獲れたお魚をお刺身でいただきましたが、コリコリとしていて、とても美味しかったことを憶えています。
小値賀島では、赤浜海岸、五両ダキ(写真)などの観光スポットをめぐるほか、古民家ステイや自然体験も可能です。詳細はおぢかアイランドツーリズム協会の『おぢか島旅』で、ご確認いただけます。
【関連記事】
五島列島観光モデルコース!2泊3日で世界遺産や絶景をめぐるコースをご提案<車あり>
特急みどり/特急ハウステンボスで長崎に行こう!
特急みどりと特急ハウステンボスは、早岐駅までは同じルート、終着駅が異なりました。
普段、車で福岡→長崎に行かれる方も多いと思いますが、たまには渋滞/運転疲れ知らずの特急で、のんびりと大切な人や家族と出かけてみてはいかがでしょうか。
そして佐世保、小値賀島はレンタカーで周遊しましょう!
九州旅行完全ガイドが、長崎・特急の快適な旅のヒントになりましたら、これ以上うれしいことはありません!
PR
旅先での移動をもっと自由に、もっとお得に!
スカイレンタカーは、観光やビジネス出張で人気の沖縄・九州・北海道エリアに特化した格安レンタカー予約サイトです。
早期予約でさらにお得になる「早割」や、期間限定のキャンペーンも随時実施中。
スマートフォンから手軽に予約でき、現地でのスムーズな移動をサポートします。
絶景ドライブやスケジュールに合わせたフレキシブルな旅を叶えるなら、スカイレンタカーで決まり。
今すぐチェックして、賢く旅を楽しみましょう。
