当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

五島列島観光モデルコース!2泊3日で世界遺産や絶景をめぐるコースをご提案<車あり>

長崎県西方の東シナ海に浮かぶ五島列島は、130の島々からなる美しい群島です。豊かな自然景観が魅力的なのはもちろんのこと、2018年には五島列島の一部の地域が世界遺産にも登録されました。

本記事では、五島列島の歴史的な魅力と、美しい自然を余すことなく楽しめるモデルコースをご提案していきます。

九州在住ライターが、五島列島のグルメや、特産品もご紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね!

五島列島の島々

長崎県五島振興局によると、130の島が五島列島を構成していて、うち有人島は17なのだそう。福江島、久賀島、奈留島、若松島、中通島が主要な島とされており、上記5島から、五島列島と名づけられている説が有力のようです。

なお、本記事のモデルコースでは福江島、中通島、中通島と橋でつながっている頭ヶ島(かしらがしま)をめぐります。

五島列島の自治体

参考までに、五島列島を所管する自治体をご紹介しておきます。

長崎県五島市福江島、奈留島、久賀島など
長崎県南松浦郡新上五島町中通島、頭ヶ島など
長崎県北松浦郡小値賀町小値賀島など
長崎県佐世保市宇久島など

五島列島と世界遺産

本編モデルコースに入る前に、冒頭で説明した世界遺産についても解説しておきます。

世界遺産登録名は、長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産です。長崎市の大浦天主堂のほか、

五島列島では以下、4つの地域が世界遺産を構成しています。

【関連記事】
長崎市内観光モデルコース5選!2025年最新の観光・アクティビティ・グルメ女子旅!

  • 野崎島の集落跡
  • 頭ヶ島の集落
  • 久賀島の集落
  • 奈留島の江上集落

順に、ご紹介していきます。

野崎島の集落跡

五島列島の北部(地図で見ると上の部分)に位置し、小値賀島から船で35分ほどの場所にある野崎島に集落跡が残っており、長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の構成資産となっています。

歴史や日本史の授業で習ったように、日本ではキリスト教が禁止とされていた時代がありました。その間、キリシタンたちは踏み絵を踏まされるなどの迫害を受けることもあったといわれています。

野崎島に移住してきた潜伏キリシタンたちは、対外的には沖ノ神嶋神社(おきのこうじまじんじゃ)の氏子のふりをして、信仰を続けていたそうです。

1873年には、キリスト教の信仰が解禁され(禁教高札の撤廃)、その後、仮の聖堂が設けられ、木造の教会も建てられたとの言い伝えがあります。

頭ヶ島の集落

記事の後半、2泊3日モデルコースの3日目の観光スポットとして、ご紹介しますが、五島列島の中ほどにある頭ヶ島には、頭ヶ島天主堂があり、今も厳かな佇まいを見せてくれています。

まるで、ヨーロッパのとある地方にある、歴史ある小さな教会のようにも見え、異国情緒を感じることができます。

今回のモデルコースでは立ち寄りませんが、上五島空港から車で6分ほどと、とても近いロケーションです。

久賀島の集落

久賀島(ひさかじま)は、福江島、奈留島の間に位置し、集落にある旧五輪教会堂国の重要文化財に指定されています。内装は本格的な教会様式でありながら、外観は民家となっている点で、日本の教会建築史上、貴重な建築物とされています。

1984年の台風で被災したものの、当時の住民らの意思によって取り壊されることなく、今も大切に保存されているのだそう。

奈留島の江上集落

久賀島のおとなりの奈留島にある江上集落には、国の重要文化財となっている江上天主堂があります。

江上天主堂は、長崎の教会建築家(大工・棟梁)の鉄川与助(てつかわ よすけ)が手がけたとしており、木造教会の完成形ともいわれ、歴史的価値があると評価されている建築物です。

五島列島を2泊3日でめぐるモデルコース

五島列島へは、飛行機か船でのアクセスとなります。

飛行機であれば長崎空港から30分ほど、または福岡空港から約40分で到着でき、JF(ジェットフォイル・高速旅客船)であれば長崎港から約85分で到着可能です。

また、博多港から一晩かけて、福江港に向かう船も出ています。

今回は、福岡空港もしくは長崎空港から五島つばき空港(福江空港)まで飛行機でアクセスし、2泊3日、五島列島で過ごしていくモデルコースをご提案していきます。

  長崎空港までの航空券を探してみる  

五島列島を効率よくめぐるには、車・レンタカーでの移動が必須となります。レンタカーの手配をお忘れなく、お願いいたします!

PR

福岡・九州旅行をもっと自由に!たびらいレンタカーで快適ドライブ!

グルメ巡りや絶景スポット巡り、温泉旅まで、レンタカーがあれば旅の楽しみ方が広がります!たびらいレンタカーなら、大手レンタカー会社のみを厳選掲載し、安心・高品質な車をお得に予約可能。複数社の料金を一括比較できるから、最適なプランをスムーズに選べます。さらに、カーナビ・ETC車載器・免責補償費などすべて込みの明瞭価格で、追加料金の心配もなし!

レンタカーがあれば、九州の魅力を存分に楽しめます!快適な旅のスタートは、たびらいレンタカーで♪

格安レンタカーを比較・予約 >>

五島列島2泊3日モデルコース 1日目のスケジュール

1日目は、福江島に到着。観光に手作り体験、椿オイルでのマッサージを試します。

  • 五島つばき空港(福江空港)に到着
  • レンタカーを借りる
  • 13:00
    鬼岳四季の里でランチ
  • 13:45
    鬼岳を観光
  • 14:30
    福江武家屋敷通りふるさと館で手作り体験
  • 16:30
    福江城(石田城)跡を観光
  • 18:00
    椿のこころで椿オイルヘッドスパ体験
  • 五島シティモールで夕食
  • 19:00
    福江島にあるホテルにチェックイン

鬼岳

鬼岳は、標高315mで福江島のシンボル的存在の活火山です。全面が芝生に覆われ、美しいお椀のかたちをしていることが特徴で、散策をしたり、展望台からの景色を眺めたりといった楽しみ方ができますよ。

山の中腹には、鬼岳四季の里という飲食店がありますので、そこでランチをいただきましょう。

基本情報

住所:長崎県五島市上崎山町
駐車場:あり(無料)

福江武家屋敷通りふるさと館

福江城(石田城)跡の近くには、当時の状態を残した武家屋敷通りがあります。

かつて中級武士たちが住み、そのお屋敷が立ち並んでいたとされる通りのなかに、武家屋敷通りふるさと館があり、ここでは次の手作り体験ができるようになっています。

  • ふくれまんじゅう
  • ステンドグラスキーホルダー
  • 貝殻ストラップ
  • 椿ぞめ

女子旅やグループ旅のメンバーで、同じものを作れば記念品となり、いい旅の思い出になるでしょう。

基本情報

住所:長崎県五島市武家屋敷2-1-20
営業時間:8:30~17:00(7月~8月は8:30~18:00)
定休日:毎週月曜日(7月~10月は無休) 12月29日~1月3日
手作り体験:1500円〜
駐車場:あり(無料)

福江城(石田城)跡

福江城(石田城)は、江戸時代末期の1863年に完成したにもかかわらず、9年後に明治政府によって解体されてしまった日本最後の海城です。

石垣や石橋、当時のお城の裏門であった蹴出門(けだしもん)などが残存しており、見どころとなっています。

本丸跡は現在、長崎県立五島高校になっており、朝と夕方は高校生が登下校する姿も見られる、めずらしい史跡です。

基本情報

住所:長崎県五島市池田町1-2
駐車場:あり(無料)

椿のこころ

椿のこころは、ショッピングモール五島シティモール内にあるヘッドスパ専門店です。

五島産の椿オイルと美容成分を混合したオリジナルのヘッドスパマッサージオイルで、ここでしか味わえないヘッドスパを体験できます。

眼精疲労の改善、育毛、リフトアップ効果などが期待できるそうで、飛行機移動で疲れた初日に立ち寄りたい、おすすめのスポットです。

基本情報

住所:長崎県五島市吉久木町731 五島シティモール1階
営業時間:10:00~19:00
定休日:月曜日
椿オイルヘッドスパ:20分3000円、40分5000円、60分6000円
駐車場:あり(無料)

五島列島2泊3日モデルコース 2日目のスケジュール

2日目は福江島の海や公園を楽しみ、高速艇で中通島に向かいます!

  • 9:00
    ホテルをチェックアウト
  • 10:00
    高浜海水浴場
  • 13:00
    道の駅 遣唐使ふるさと館でランチとお土産探し
  • 15:00
    魚津ヶ崎公園
  • レンタカーを返却
  • 16:30
    福江港から奈良尾港行きのジェットフォイル(高速旅客船)に乗船
  • 17:00
    奈良尾港に到着
  • レンタカーを借りる
  • 18:00
    有川港周辺のホテルにチェックイン

高浜海水浴場

高浜海水浴場は、白い砂浜と透明度の高い海が魅力的なビーチで、日本の渚100選や日本の水浴場88選にも選ばれています。

「日本一美しい海」と呼ばれることもあり、五島列島を観光するなら、訪れておきたいスポットのひとつです。

道中の国道384号線は、日本の道百選に選ばれており、ドライブコースとしても最高なのです。

基本情報

住所:長崎県五島市三井楽町貝津1054-1
海水浴場開設期間:例年7月中旬~8月下旬 9:00〜17:00
利用料金:
桟敷:大人500円、子供300円、シャワー3分間200円、ロッカー100円
駐車場:あり(無料)

道の駅 遣唐使ふるさと館

道の駅 遣唐使ふるさと館は、遣唐使に関連した資料の展示や、五島市の特産品を販売している道の駅です。

レストランがあり、高浜海水浴場から車で5〜10分程度の場所にありますので、海水浴を楽しんだあとのランチにおすすめです。

ランチタイムのふるさとバイキング(金土日祝日限定)では、名物の五島うどんをはじめとする郷土料理を楽しめます。

基本情報

住所:長崎県五島市三井楽町浜ノ畔3150-1
営業時間:9:00~18:00 ※レストランは11:30~14:00
定休日:年末年始
入館料:無料
駐車場:無料

魚津ヶ崎公園

魚津ヶ崎公園(ぎょうがさきこうえん)は、西海国立公園内にあるレジャー公園で、かつて遣唐使船寄泊地だったといわれている場所です。

春には400万本にもおよぶ菜の花、夏にはひまわり、秋にはコスモスというように、季節ごとに美しい花々が咲き誇り、私たちを楽しませてくれます。

水平線がきれいに見える場所で、夕景スポットとして訪れるのもおすすめです。

基本情報

住所:長崎県五島市岐宿町岐宿1218-1
駐車場:あり

五島列島観光モデルコースに組み込みたいその他の福江島おすすめスポット

オレンジロード

好天日の夕方に訪れていただきたいのがオレンジロードです。福江島の北西部に位置し、夕映えの路とも呼ばれています。

杉野遥亮主演のドラマ『ばらかもん』を見ていた方なら「あぁ!ここか!見たことある!」となるスポットです。

箕岳園地

福江島南東部に位置し、標高144mの箕岳の裾野に広がる園地です。展望台までは188段の階段を伝って昇っていきますので、スニーカーに動きやすい服装が必須です。

山と海、鮮やかなグリーンとマリンブルーのコントラストを楽しみたい方はぜひ!

箕岳園地(みたけえんち)は、桜が咲き誇る名所となっていますので、春先の訪問にも期待できます。

基本情報

鐙瀬熔岩海岸

5万年も前の話ですが、鬼岳付近の火山が噴火して、溶岩が流出し広がり固まった黒くて荒々しい大地に、長い年月を経て海面も上昇し、現在の景観になったといわれている場所です。

鐙瀬熔岩海岸(あぶんぜようがんかいがん)は、全長約7kmにもおよび、ビジターセンターや遊歩道、展望台も整備・設置されています。

五島列島2泊3日モデルコース 3日目のスケジュール

最終日は、頭ヶ島(世界遺産)中通島の観光スポットをめぐります。

  • 9:00
    ホテルをチェックアウト
  • 9:30
    頭ヶ島天主堂を観光
  • 10:30
    蛤浜海水浴場でマリンアクティビティ
  • 13:00
    五島うどんの里でランチとお土産探し
  • レンタカーを返却
  • 16:40
    有川港から長崎港行きのジェットフォイルに乗船する
  • 18:23
    長崎港に到着
  • 19:00
    長崎空港などから帰路へ

頭ケ島天主堂

頭ヶ島天主堂(かしらがしまてんしゅどう)は、もう一度お伝えしますが世界遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産になっている教会です。こちらも鉄川与助の設計・施工となっています。

外観は重厚な石造ですが、内部はパステルカラーを基調とした、やさしい雰囲気で、魅力的です。

見学には、長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産インフォメーションセンターへの事前連絡が必要なため、スケジュールに入れる場合は、連絡を忘れないようにしましょう。

蛤浜海水浴場

蛤浜(はまぐりはま)は、遠浅で、こちらも透明度の高い海が特長の海水浴場です。

お子さんも比較的、安心・安全に遊べますが、浜辺付近で目を離さず、そばで一緒に遊ぶようにしましょう。

近くには、はまぐりデッキもあり、SUPやクリアシーカヤックなどのマリンアクティビティ体験ができたり、カフェで食事を楽しめたりします。

基本情報

住所:長崎県南松浦郡新上五島町七目郷
営業時間:9:00〜17:00
利用料金:
桟敷 一般210円 小中学生100円、幼児無料、シャワー100円、ロッカー100円
駐車場:あり(無料)

五島うどんの里

五島うどんの里は、食事処で五島うどんをいただいたり、製造体験ができたりするスポットです。五島うどんは、島特産の椿油を塗って手延べした細麺で、コシがあり、のどごしがいいのが特徴となっています。

お土産処も併設されていますので、旅の締めくくりにもぴったりな場所になっています。

基本情報

住所:長崎県南松浦郡新上五島町有川郷428-31
営業時間:
 食事処 11:00~14:30(14:00ラストオーダー)
 お土産処 8:30~17:00
定休日:月曜日・年末年始・盆明け
駐車場:あり

  長崎空港までの航空券を探してみる  

五島列島モデルコースに組み込みたいその他の中通島おすすめ観光スポット

廬山の滝

中通島の南部、奈良尾港から北上する途中にある廬山の滝(ろざんのたき)は、男滝と女滝、ふたつの滝が途中で合流する自然美を目の当たりにできます。

男滝の落差は20m、女滝の落差は72mとの情報もあり、長崎県最大の落差を誇っています。

ハマンナ

中通島の北東部、頭ヶ島に向かう途中にある砂浜で、Googleストリートビューで確認するとわかるのですが、プライベートビーチのような空間となっていて、穴場の観光スポットといえそうです。

ここでも白い砂浜と透明度の高いエメラルドグリーンの海を堪能できますよ。

目の前にちょこんと存在感を示しているかわいらしい島は、源五郎島というそうですが、ライオン島という頼もしそうな愛称で呼ばれているのだそう。

2泊3日で五島列島の独自の文化や大自然を楽しもう!

五島列島には、本州や九州には見られない文化や、手つかずの自然が豊富にあります。

お城や教会など、五島に根付いた文化に触れることができる場所を訪れたり、美しい海や、絶景など雄大な自然美も楽しめたりすることが、この記事を通して、おわかりいただけたかと思います。

ただし五島列島は、アクセスが少し複雑です。

ちょうどいい時間の飛行機や船が出ていないことがありますので、あらかじめ時間を確認・調整しながら余裕のあるスケジュールを立てていくのが、おすすめです。

飛行機を利用するのであれば、「GALAXY Travel」を使ってタイミングのいい航空券を選んでみてくださいね。

PR

自由に組める!お得に旅する!「じゃらんパック」で理想の旅行を!

国内旅行をもっと自由に、お得に楽しむなら「じゃらんパック」!航空券+宿泊をセットで予約できるから、面倒な手配もラクラク♪飛行機や新幹線の時間、宿泊先を自由に組み合わせて、自分だけのオリジナルツアーが作れます。

さらに、お得なプランが満載で、じゃらんのポイントやクーポンを活用すれば、さらにお得に!飛行機利用ならマイルも貯まり、旅を重ねるほどメリットも増えます。

好きな場所へ、好きなスタイルで!次の旅行は、「じゃらんパック」でお得にスマートに計画しよう♪

九州旅行ならじゃらんでお得に♪>>
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Takehiro

福岡在住ライター
■好きなこと:グルメ/鉄道旅行/韓ドラ
■好きな路線:博多南線/阪堺線/あおなみ線
■好きなお酒:亀泉cel24/博多小女郎吟醸磨き/WATTAメロン&マンゴー
■好きな番組:アサデス。7/めぐみのラジオ

-長崎
-,