今年の夏、福岡から沖縄にバカンスに出かけようとお考えでしょうか?
そう考えるだけでワクワク楽しくなるはずの沖縄旅行ですが、やはり夏の時期はどうしても台風のことを心配してしまいますよね…
福岡と沖縄を数時間でつなぐ公共交通機関は、飛行機しかありませんので、もしも旅行予定期間と台風がバッティングした場合、飛行機・ホテルはどうなるのでしょうか?
そこで今回は、夏の沖縄旅行を前に、
- 台風シーズン
- 接近する確率
- 台風と飛行機
- 台風とホテル
- 対策や行動
- おすすめの座席
について、沖縄好きライターがまとめていきます。
【関連記事】
沖縄2泊3日モデルコースを車ありで!初めての方必見の観光地とグルメを一挙ご紹介!

沖縄の台風本格シーズンは7月~9月で接近確率は「低」

例年5月~11月まで台風が発生、接近しますが、沖縄本島における台風シーズンは、過去の統計から見ても7月~9月であることがわかっています。
ただし、夏休みの時期、夏真っ盛りの沖縄はかなり魅力的で、多くの方が7月~9月にバカンスを過ごそうと考えているはずです。
「台風が来ないか心配」と頭によぎりつつも、夏休み・シルバーウィークにしか休暇が取れない方に朗報なのですが、その時期に旅行日程を設定していたとしても、台風に遭遇する確率は極めて低いのです。
台風シーズン中の沖縄への接近数は、下表のとおり。30日もしくは31日と1日など月をまたぐケースは、それぞれ1回ずつカウントされているもようです。
接近とは、300km以内に入ってきたものを指しています。
7月 | 8月 | 9月 | |
---|---|---|---|
2024年 | 🌀 | 🌀🌀 | 🌀🌀🌀 |
2023年 | 🌀 | 🌀 | 🌀🌀 |
2022年 | 🌀🌀 | 🌀🌀 | 🌀🌀🌀🌀 |
2021年 | 🌀 | 🌀🌀🌀 | 🌀 |
2020年 | 🌀🌀🌀🌀 | 🌀🌀 |
7月1日から9月30日まで92日間ありますが、そのなかで台風に見舞われるのは、最高8回と指折り数えるくらいしかありません。
ちなみに同時期の九州北部地方(山口県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県)の台風接近数は、下表となります。
7月 | 8月 | 9月 | |
---|---|---|---|
2024年 | 🌀🌀 | ||
2023年 | 🌀 | ||
2022年 | 🌀🌀 | 🌀 | 🌀🌀 |
2021年 | 🌀🌀 | 🌀 | |
2020年 | 🌀 | 🌀🌀 |
しかしながら、旅行設定期間に台風が確実に来ないとは言いきれませんので、台風が来た場合の飛行機やホテルの取り扱いについては、把握しておく必要があります。
台風で飛行機が離陸しない場合は振り替えもしくは払い戻しとなる

福岡から沖縄に行く場合にかぎらず、台風など悪天候によって予約していた搭乗便が欠航となった場合は、航空券がただの紙切れになる、料金が二重に発生することはまずありませんので、その点、安心してくださいね!
航空券比較予約サイトのGALAXY Travelでは、以下の取り扱いです。
Q 悪天候の際の航空券の取扱いは?
A 悪天候で欠航になってしまった場合、基本的には同一航空会社の同路線への振替もしくは払戻となります。
GALAXY Travel よくあるご質問(FAQ)
(振替や払戻での対応が可能となるのは、基本的に欠航になった便のみとなります)
例えば、国内ツアーについてJALは、催行中止の取り扱いとし、キャンセル料も発生しないとしています。
Q 悪天候が理由でもキャンセル料かかりますか?
A 悪天候により往路便欠航の場合は原則催行中止となり、キャンセル料はございません。
JAL 国内ツアー・海外ツアーに関するQ&A アンサーID:4569
航空会社の欠航の判断が出るのを待って、振り替えもしくは払い戻しを選択することになります。
上記はあくまでも一例で、手配した会社の取り扱いに従うこととなりますので、事前確認しておくといいでしょう。
台風でホテルに宿泊できない場合 当日ならキャンセル料が発生する場合あり
飛行機とは異なり、台風で渡航できず、ホテルの宿泊もできなくなった場合、当日のキャンセルについては、料金がかかる公算大です。
直接ホテルに予約の申し込みをしていた場合は、ホテルの宿泊約款もしくは直接、電話やメールをして必ずキャンセル料などを確認するようにしてください。
また旅行会社や宿泊予約サイト経由で予約した場合は、よくある質問などで、まずはどのような取り扱いとなっているかを確認し、記載がなければ、メールアドレスや電話番号がメールや郵送物に書かれているはずですので探し出して、問い合わせるようにしましょう。
台風で帰れずホテルに泊まるしかない場合 航空会社ではなく自己負担となる
台風など悪天候で欠航する場合は、飛行機の振り替え、航空券の払い戻しには応じてもらえますが、航空会社はホテルの費用を補償してくれることはないものと考えておきましょう。
天候など弊社の管理のおよばない理由による遅延、欠航における費用は、お客さまのご負担とさせていただきます。
JAL 出発当日の空港での遅延と欠航による諸費用ついて
沖縄に接近する台風の影響で那覇空港発の飛行機が欠航になるということは、那覇空港着の飛行機も欠航となりえます。
ホテルには当日、沖縄に上陸できない人たちからキャンセルの連絡が相次ぐはずですので、ホテルの確保はそれほど心配しなくても大丈夫でしょう。
ただしオーバーツーリズムが叫ばれて久しい昨今の事情を考えると、高額な宿泊費が発生することも予想されますので、万が一に備え、台風シーズンの沖縄旅行の予算は少し多めに設定しておく必要があります。
ここまで見てきましたように台風による飛行機の欠航は、ホテルのキャンセル料もしくは延泊分の出費を覚悟しておかなければなりません。
そこで福岡から沖縄に旅行に行くときに、台風が接近してきても、実害を最小限に食い止める有効な対策方法をいくつかご紹介しておくことにします。ぜひ参考にされてください。
飛行機で福岡から沖縄旅行に 台風シーズンに有効な対策4選
沖縄好きライターおすすめの対策方法は、次の4つです。
- 特約付きの保険に加入しておく
- お天気アプリでチェックする
- 4泊5日以上で旅程を組んでおく
- 台風シーズン(7月~10月)を避ける
順に見ていきましょう!
台風で飛行機が欠航した際に補償が付く特約のある保険に加入しておく
旅行前に必ず国内旅行傷害保険に加入するという方は、沖縄旅行でも事前加入しておくことを、おすすめします。
欠航、着陸地変更に関する費用をお支払いする特約も選択しておくことで、台風などで欠航した場合は、既定の保険金が下りますので、それを宿泊費に充てることができるはずです。
また、海外・国内航空便遅延費用特約が付帯しているクレジットカードもありますので、お手持ちのクレジットカードの付帯保険、その内容についても確認されることをおすすめします。
お天気アプリなどで台風の動向をチェックする

スマートフォンにデフォルトのお天気アプリしか入れていない方は、旅行前・旅行中に必ず役に立つはずですので、以下のお天気アプリを入れておかれるといいです。
- tenki.jp(日本気象協会)
- ウェザーニュースアプリ
- Yahoo!天気
- 特務機関NERV防災(ゲヒルン株式会社)
アプリで台風を避けることはできませんが、情報をしっかりと入手して分析していくことで、冷静な判断ができやすくなります。
tenki.jp(日本気象協会)
日本気象協会のアプリです。全国の気象情報を確認できるほか、雨雲レーダー、警報・注意報、台風情報も確認できます。
旅行時にうれしいレジャー天気メニューもあり、山の天気、海の天気、空港の天気もピンポイントで調べることができます。
ウェザーニュースアプリ
株式会社ウェザーニューズが運営しているアプリで、予報精度が高いことでも有名です。会社独自の細かい気象観測網による情報を提供しており、もちろん台風に関する情報もリアルタイムで確認できます。
旅行先で重宝すること間違いなしの服装予報、ドライブリスク予報など多彩なチャンネルが用意されています。
Yahoo!天気
今の天気はもちろんのこと、15日先までの天気予報、雨雲の様子、台風、熱中症情報、Yahoo!ニュースにもアクセス可能です。
特務機関NERV防災(ゲヒルン株式会社)
アニメ『エヴァンゲリオン』に出てくる組織名と同一ですが、セキュリティ会社による運営で、気象庁とも連携している防災気象情報アプリです。
全国、現在地の天気予報、雨雲レーダーのほか、タイムラインで防災や気象に関する情報を確認可能です。
4泊5日以上で旅程を組む
台風が接近すると、沖縄本島に上陸し、通過し、風が収束するまで通常1~2日かかります。2泊3日ですとホテルに缶詰めとなってどこにも行けず、楽しめないまま、帰ることになりえます。
4泊5日以上で旅行を計画しておけば、台風が通り過ぎたあと、計画どおり観光・レジャーを楽しめますし、たとえ往路の飛行機が振り替えになったとしても沖縄で十分な滞在時間をとることができます。
【関連記事】
沖縄旅行何泊必要?本島+離島で何泊がベストかを解説!初旅/マリンアクティビティ
台風シーズン(7月~9月)を避ける
海水浴やマリンアクティビティを楽しみたいのであれば、やはり夏の時期が最適ですので外せないと思うのですが、台風とのバッティングを望まないのであれば、7月~9月を極力、避けるようにします。
もちろん5月、6月、10月、11月も台風が来ないとは限らないのですが、ここ数年、0回の年もあるのです。
観光中心の沖縄旅なら、例年3月~11月の前半あたりまで、半袖で大丈夫なくらいあたたかくて過ごしやすいため、琉球・那覇の南国感を満喫できるでしょう。
筆者的には11月初旬が最適な沖縄旅の時期だと考えています。
福岡から沖縄旅行に 飛行機のおすすめ座席

2泊3日と限られた時間での滞在であれば、できるかぎり早く降りることができる座席をおすすめします。具体的には、前方席、通路側がベストでしょう。
比較的ゆっくりとした滞在なら、筆者は窓側で景色を楽しむと思います。トイレが近い方はお手洗いまでの動線を考えた席、揺れる席を避けたい方は主翼付近の席を予約するといいです。
複数の家族・仲間・グループで行く場合は、まとまった席が取れやすいのは後方席となります。なお、赤ちゃんを連れていく場合は、バシネット(簡易ベビーベッド)指定席を予約するといいです。
参考:飛行機の座席はどこがいい?揺れにくい席など特徴やおすすめを9つに分けて解説!|GALAXY Blog
福岡から沖縄へ 台風を気にせずに旅程を立てよう
たとえ台風シーズンが到来しても、台風が毎週のように来ることはほとんどありません。台風が接近する回数も年間、指折り数えることができるくらいでしょう。
飛行機が欠航となった場合は、振り替えもしくは払い戻しになりますので、飛行機欠航による金銭的ダメージはなく、空港で足止めとなった場合にホテル代が余計にかかるだけですので、その分は保険・特約で賄えるように備えましょう。
あと台風接近に備え、可能なら沖縄旅行最終日の翌日まで休暇を取っておくと、那覇空港で足止めとなっても同僚や取引先に迷惑をかけずに済みます。