当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

福岡から日帰りで厳島神社をめぐる!オトクなきっぷ/進化する広島駅の情報も交え解説

旅行と言えば1泊2日、2泊3日が定番ですが、オーバーツーリズムの影響でビジネスホテルもなかなか予約しにくい昨今、福岡から広島に行くのでしたら、日帰り旅もアリです。

筆者も、2018年秋の早朝、博多駅から新幹線で広島駅に向かい、広島駅から宮島まで移動し、

  • 厳島神社(いつくしまじんじゃ)
  • 獅子岩展望台

をめぐり、日帰り旅をしてきたことがあります(あいにくの空模様ではあったのですが)。今回は、当時のことを回想しつつ、変わり続ける広島駅についても解説していきます。

福岡から厳島神社まで 博多-広島間のバリ得なきっぷあります!

JR西日本グループの日本旅行では、インターネット限定・クレジットカード決済※で、バリ得こだま・ひかりを販売しています。おとなひとり博多-広島間を片道7100円~9200円(執筆時)で乗れるうえ、セブン-イレブンで受け取れるお茶などもついてきます。※日本旅行ギフトカード・ドリーム旅行カードが利用できる場合あり

セブン‐イレブンは、博多駅新幹線改札内にありますので、わざわざ探す必要はありません。このきっぷでは、のぞみには乗れませんが、こだまなどの普通車指定席を予約でき、約100分の新幹線旅を楽しめます。

出典:日本旅行

博多出発の広島日帰り旅なら、朝の早い時間帯に出かけ、夕方以降の新幹線に乗り込むといいです。宮島でランチ、広島駅で夕食をいただきましょう。

福岡の新幹線駅は、もちろん博多駅だけではなく下記の駅から、片道・往復のきっぷを予約することが可能です。

九州地方新幹線駅小倉、博多、久留米、新鳥栖、新大牟田、新玉名、熊本、新八代、新水俣、出水、川内、鹿児島中央
中国地方新幹線駅新下関、厚狭、新山口、徳山、新岩国、広島、東広島、三原、新尾道、福山、新倉敷、岡山

もちろん、のぞみを使って広島に向かうのもいいでしょう。ちなみに、このきっぷのいいところは、券売機で受け取れる点と前日16時まで予約可能な点です。予約したら新幹線でGOです!

広島駅から厳島神社への行き方

広島駅から厳島神社に行くルートは、2通りあります。

広島駅から引き続きJR在来線で宮島口駅まで移動し、フェリーに乗り込みます(約40分)
広島駅から広電に乗り換え広電宮島口駅に移動し、フェリーに乗り込みます(約70分)

1泊2日以上でしたら広電ルートでめぐるのもいいのかもしれませんが、日帰りの場合は滞在時間が大幅に削られてしまうため、JRで向かうほうがかしこいです。

フェリーの所要時間は10分ほどですので、広島駅から厳島神社なら1時間ほどで、たどり着けるはずです。

宮島のトリビア

宮島には鹿さんがいる以外にも、3つのトリビアがありますので、順にご紹介していきます。

日本三景に選ばれている

広島の宮島は、宮城の松島、京都の天橋立(あまのはしだて)とともに、日本三景に選ばれています。

江戸時代初期に刊行された林春斎『日本国事跡考』で紹介されており、長い間、美しい景勝地として親しまれてきたということになります。

世界遺産に登録されている

1996年に、厳島神社および前面の海、背面の弥山原始林などの広い区域が世界遺産『厳島神社』として登録されています。2026年は、世界遺産登録30周年というメモリアルイヤーにあたります。

しゃもじ発祥の地である

宮島は、しゃもじの発祥の地です。

博多どんたくのパレードでは、しゃもじを両手に持って打ち鳴らしますし、ロゴマークも千成しゃもじがモチーフとなっていて、なんとなく広島とのご縁のようなものを感じます。

etto宮島交流館(宮島まちづくり交流センター)にて、7.7mという世界最大の大杓子が展示されていますので、ぜひ拝観してみてください。

宮島と厳島

ここで誤解のないように整理して、お伝えしておくべきことは、宮島と厳島のちがいです。宮島は正式名ではなく、厳島が正式の地名です。そのためGoogleで宮島を検索すると、厳島で出てきます。

厳島神社があるため「宮」島と呼ばれているという説もありまして、この記事では宮島としてご紹介していきます。

次章では、宮島および広島市内でめぐるべきスポットを解説!秋に行くと、紅葉谷公園の紅葉が見られ、とてもきれいでした。

福岡から日帰りで厳島神社 おすすめの観光スポット

広島日帰り旅行なら、以下の観光スポットを、弾丸的にめぐることができます。

  • 厳島神社
  • 宮島ロープウエー
  • 獅子岩展望台
  • 紅葉谷公園
  • みやじマリン 宮島水族館
  • 宮島表参道商店街
  • 原爆ドーム
  • 広島城

新幹線の時間に合わせ、取捨選択しましょう。

厳島神社

国宝、世界遺産に登録されている日本を代表する神社のひとつといっていいでしょう。

市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)、田心姫命(たごりひめのみこと)、湍津姫命(たぎつひめのみこと)をご祭神とし、推古天皇が即位した593年に、社殿が建てられたそう。

なお、厳島神社の大鳥居は、満潮時と干潮時で、まったくちがう姿を見せてくれます。干潮時には歩いて大鳥居のそばまで行けますよ。一般社団法人宮島観光協会が年間潮汐表と検索システムを提供してくれていますので、ぜひ旅程を組むときの参考にしてみてください。

筆者が行った日も、最初に海に浮かぶ大鳥居が見れ、獅子岩展望台に行った帰りに干潮時の大鳥居に遭遇できました…

基本情報

厳島神社公式サイト
住所:広島県廿日市市宮島町1-1
拝観時間:6:30~ 閉門時間は時季により異なるため公式サイトでご確認ください 

宮島ロープウエー

獅子岩展望台の高さまで、循環式と交走式の2路線が運行している、めずらしいロープウエーです。20分間隔の無料送迎バスあり。

最初は紅葉谷駅(もみじだにえき)から榧谷駅(かやたにえき)まで循環式ロープウエーで片道10分、榧谷駅から獅子岩駅まで交走式ロープウエーで片道3分半と往復約30分の空の旅が可能です。

宮島に向かう宮島松大汽船のフェリーのりば窓口にて、乗船往復チケットと宮島訪問税(1人1回100円)とセットになったオトクな往復チケットも販売しています。宮島上陸後は買えませんので乗船前に必ず購入しましょう。

基本情報

宮島ロープウエー公式サイト
住所:広島県廿日市市宮島町紅葉谷公園
営業時間:上り 9:00〜16:00 下り 9:20〜16:30
普通運賃:大人往復2000円 小人往復1000円

運休期間:2025年7月1日(火)から2025年7月18日(金)まで定期点検 18日間利用できませんのでご注意ください

獅子岩展望台

獅子岩駅から比較的スグのところにある展望台です。弥山の木々と瀬戸内海を一望できますよ。

弥山の山頂に行くには、ここから30分かけて歩いて登っていくことになります。

紅葉谷公園

以上の写真は2018年 筆者が撮影

秋の時期は、紅葉の名所となります。イロハカエデやオオモミジなど約700本の木の葉が赤や黄色に色づき、キレイです。

みやじマリン 宮島水族館

ロープウエーもいいのですが、水族館で過ごすのもおすすめです。

2011年にオープンしたみやじマリン 宮島水族館では、宮島の干潟、瀬戸内のくじら、テッポウウオ水槽、ペンギンプールなどの展示を楽しむことができます。

展示のほか、アシカライブ、ペンギン撮影会、せとうち研究所による生きものおもしろ講座、なでなでタイム(平日限定)が予定されているそう。

グループ女子旅なら、ロープウエー組と水族館組に分かれあとで合流もしくは広島市内の観光は別の機会にして両方行くなど、時間いっぱい宮島で過ごすのもいいでしょう。

基本情報

みやじマリン 宮島水族館公式サイト
住所:広島県廿日市市宮島町10-3
営業時間:9:00 ~ 17:00 最終入館 16:00
入館料:一般(高校生を含む)1420円 小中学生 710円 幼児400円

【関連記事】
マリンワールド海の中道観光完全ガイド|公式情報からチケット予約・水族館の魅力まで旅行前に確認!
大分マリーンパレス水族館うみたまご観光ガイド|チケット予約や料金割引情報も!
海きらら|九十九島水族館のすべてがわかる!料金や営業時間!周辺観光スポットも網羅

宮島表参道商店街

おみやげ売店やもみじ饅頭専門店、飲食店が多数、軒を連ねています。

商店街ではランチ(あなごめしなど)やもみじ饅頭の進化系をぜひ、にしき堂の生もみじ、紅葉堂の揚げもみじがおすすめです。

おみやげを購入したら、宮島をあとにして、新幹線の時間まで広電やめいぷる~ぷで広島市内をめぐるのもおすすめです。

原爆ドーム

原子爆弾は、原爆ドームからわずか160mしか離れていない地点の600m上空で、炸裂したといわれており、爆心地から近かったにもかかわらず鉄骨で造られていたこと、壁が厚かったことから、全倒壊には至らなかったとされています。

平和の大切さと、核兵器がもたらした惨禍を、私たちに伝えてくれる貴重な史跡で、世界遺産にも登録されています。

宮島をあとにして、広電宮島口駅から原爆ドーム前に向かえば、スムーズです。

広島城

毛利元就の孫、毛利輝元が築城した広島城ですが、福島氏、浅野氏へと引き継がれていきます。

1958年に再建された天守閣と、二の丸が整備されており見学することが可能ですが、残念ながら天守閣は耐震性などを理由に2026年3月22日をもって閉城します。

広島城三の丸歴史館(建設中)に刀剣や鎧などの収蔵品が移されるのだとか。

天守閣を一目見たいと思っていた方は、2025年度終盤が最後のチャンスとなります。

なお歴史館ができる広島城三の丸は、2025年3月にオープンしたばかりの商業施設でもあり、広島風お好み焼きの有名店『八昌』もテナントとして入っています。

宮島からJRで広島駅に戻り、めいぷる~ぷ(ひろしま観光ループバス)に乗車し、広島城(護国神社前)停留所で降りて徒歩6分ほどです。

広島城の電子チケット(観覧券)は、「アソビュー」で購入することができます。2%のポイント還元があるので、実質2%OFFで利用できますよ!(アソビューのポイント還元についてはこちら

アソビューで広島城WEBチケットを購入する>>

基本情報

広島城公式サイト
広島城三の丸
住所:広島県広島市中区基町21-1
天守閣営業時間:
3月~11月 9:00~18:00 入館は17:30まで
12月~2月 9:00~17:00 入館は16:30まで
5月~8月・3月の土日祝日、5月1日・2日、8月12日~15日 9:00~19:00 入館は18:30まで
10月4日(土)お月見ナイト 9:00~20:00 入館は19:30まで
休館日:12月2日 12月29日~31日

JR広島駅

2018年に筆者が広島に行った際、2000年代と比べ、駅も新しく生まれ変わっていたため「すげー!」と感動したのですが…

  • 中央アトリウム空間を擁する広島駅ビル『ミナモア』が2025年春開業
  • 広島駅2階への広電路面電車乗り入れ(2025年8月3日スタート)
  • ペデストリアンデッキ通路部分の供用(2026年春スタート予定)

と、さらに進化を遂げているようです。ちなみに駅2階への路面電車乗り入れは国内初なのだそう。7年ぶりに広島に行きたい…

福岡から日帰りで厳島神社に行こう!

このように福岡から日帰りで広島、宮島の厳島神社に行くことは可能です。

移動は新幹線ですが、歩くことになりますので、スニーカーと動きやすい服装で行かれるようにしてください。

広島グルメ(もみじ饅頭、広島風お好み焼き、あなごめし)の堪能もお忘れなく!

PR

自由に組める!お得に旅する!「じゃらんパック」で理想の旅行を!

国内旅行をもっと自由に、お得に楽しむなら「じゃらんパック」!航空券+宿泊をセットで予約できるから、面倒な手配もラクラク♪飛行機や新幹線の時間、宿泊先を自由に組み合わせて、自分だけのオリジナルツアーが作れます。

さらに、お得なプランが満載で、じゃらんのポイントやクーポンを活用すれば、さらにお得に!飛行機利用ならマイルも貯まり、旅を重ねるほどメリットも増えます。

好きな場所へ、好きなスタイルで!次の旅行は、「じゃらんパック」でお得にスマートに計画しよう♪

九州旅行ならじゃらんでお得に♪>>
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Takehiro

福岡在住ライター
■好きなこと:グルメ/鉄道旅行/韓ドラ
■好きな路線:博多南線/阪堺線/あおなみ線
■好きなお酒:亀泉cel24/博多小女郎吟醸磨き/WATTAメロン&マンゴー
■好きな番組:アサデス。7/めぐみのラジオ

-福岡
-, ,